【東京】ホームステージングの歴史!不動産物件の家具やカラーの選び方
東京でホームステージングを検討する方が、近年になって増えてきています。不動産物件のホームステージングは家具やカラーの選び方が非常に重要であるため、専門技術を持った会社に依頼するのがおすすめです。こちらでは、ホームステージングの歴史と家具・カラー選びのポイントを解説します。
ホームステージングの歴史
ホームステージングの概念は、アメリカを中心にして生まれました。アメリカでは、住宅市場の9割を中古住宅が占めているため、「売却にあたり、自宅をより魅力的に見せたい」というニーズがもともと高かったのです。
ホームステージングの始まり
ホームステージングが本格的にスタートする以前は、不動産販売時の準備としては芝生を刈る、掃除をするなどの方法に限られていました。しかし、1970年代に入るとインテリアデザイナーのバーブ・シュワルツ氏が、物件に対するインテリアコーディネートを開始します。
当初は受け入れられるまでに多くの苦労がありましたが、徐々に浸透していきました。そして次第に、ホームステージングによってより早く・高く売れるとの考えが一般的になったのです。
ホームステージャーの登場
アメリカで発達したホームステージングは、その後フランスやイギリス、アイルランドなどに発展していきました。そして、世界的な進展の中でホームステージングの専門家であるホームステージャーが登場します。
ホームステージャーは空間演出に関して高い専門性を持ち、依頼をすることで住宅がより高く・早く売れるとされています。アメリカでは、特殊技能を持った専門職として認識されており、多くの依頼を抱えるホームステージャーも少なくありません。
日本へ上陸
2010年代に入って、ようやくホームステージングの考え方が日本に輸入されてきました。その知名度は徐々に高まっており、様々な方から注目されるに至ったのです。日本では、もともと物件を売る習慣があまりないことから、ホームステージングに用いる家具はレンタルが主流になるといった独自の発展を続けています。
不動産物件の家具やカラーはターゲットに合わせよう!
不動産物件の家具やカラーは、ターゲットとする想定購買層に合わせて選ぶことが大切です。物件の立地条件や近隣住民の生活・行動を参考にして、ターゲットを明確に設定します。そして、ターゲットが気に入りそうな家具やカラーを選択することで、ホームステージングの効果が高まるのです。
以下に、ターゲット別の家具やカラー選びのポイントを紹介します。
単身向け(男性)
単身向け物件の場合は、部屋を広く見せるためになるべく小さめの家具を選択するのがおすすめです。家具同士の距離を詰め過ぎないようにし、狭さや圧迫感を感じさせないようにします。
男性の場合は、年齢によって好まれるインテリアにあまり変化がない傾向です。
インテリアにこだわりを持っているタイプをターゲットとする場合は、大きめでしっかりとしたソファやテーブルが向いています。濃い色でアクセントを入れたり、暗めの家具を選択したりすることも大切な要素です。
インテリアにこだわりがないタイプをターゲットにするのであれば、あまり家具をたくさん設置せずに、シンプルさを心がけましょう。テーブルやソファなど、最低限のアイテムを設置します。
単身向け(女性)
女性は、年齢ごとにインテリアの好みが変わる傾向があります。
20代前半の場合は、ナチュラルさや可愛らしさを前面に押し出します。30代の場合は、ナチュラルテイストを中心として採用するのがおすすめです。40代の女性には、北欧風のナチュラルで、より温かみのあるテイストが支持される傾向があります。
ファミリー向け
ファミリーをターゲットにする場合は、部屋の大きさも考えつつ、なるべく大きめの家具を設置します。カラーは白やアイボリーを基本として清潔感を演出し、アクセントカラーを使ってセンスの良い雰囲気にすることがおすすめです。
不動産のホームステージングや家具選びはKAGKASにお任せください!
ホームステージングは、1970年代にアメリカで始まった取り組みです。2010年代には日本にも伝わり、多くの方々に注目されています。ホームステージングをする際にはターゲットを意識し、ターゲットに好かれる家具選びをすることが大切です。
KAGKASでは、物件の魅力・ポテンシャルを引き出すホームステージングを行っております。東京でホームステージングをご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。